2014年2月6日 木曜日
お腹が減るのは なぜ?
たくさんの症状と不安を抱えておられる方が
来られました。 非常に辛いと思います。
よくよく話を聞くと、 自律神経バランスの乱れ!!
そして、 栄養バランスの乱れが、原因!!
今でもいると思います。
おトイレが近いから、 飲まない!! 食べない!!
ノー ノー それは、自律神経失調の症状!!
子供のころからそうすると、 栄養失調になるのは当然!!
そこで、皆さんに知ってもらいたい情報を
簡単にまとめました。
栄養とは、何か?
栄養は、身体の部品です。
体に 絶対必要な栄養素は 46個 これを必須栄養素といいます。
アミノ酸 8
ミネラル 20
ビタミン 18
体中の貯蔵庫で、46個の栄養のうち、どれかが底を尽きそうになった時
脳に「もう在庫ないよ~」とSOSを発します。
このSOSを脳が感知、空腹中枢を刺激し、「補給するよ~」と、お腹がすくのです。
不足した栄養を食べると空腹感は収まります。
ここで、ひとつ問題になることがあります。
それは、
私たちには、「お腹がすいた・・・。」としか、指令されず、
「どの栄養が不足しているのか?」分からないのです・・・。こまった。
もし、不足している栄養と違うものを採ると、
「これちがうの。こっちがほしい。」まるで「駄々をこねた子供」のように、
不足した栄養を補えるまで、欲しがるのです。
たとえば、夏に汗をかいて喉が渇いたとき、
お水を 飲んでも 飲んでも 喉が渇くことがありませんか?
それは水と一緒に塩分が足りないから。
お菓子などで「お腹を満たそう」って事だけは、けっしてしない事。
お菓子についてくるカロリーで、脂肪がついちゃうから・・・。
いろいろな食材を満遍なく採ることを心がけましょうね。
自信のない方は、カロリーの無い・バランスの良いサプリメントで補いましょう。
足りない栄養が補給されないと イライラし、
過食の原因になります。
栄養をしっかり補うように、 バランスよく!!たくさんの種類を食べましょう。
食べ過ぎは、禁物ですよ!!
投稿者 記事URL
|