当鍼灸整体院独自の自律神経整体 脳整体施術 TSO は4歳の小さなお子様から 93歳のご高齢の方まで 安心して受診

元気な心と身体… あなたを取り戻したいなら 脳と自律神経を整える 東洋医学治療院

阪急「武庫之荘駅」 阪神バス「武庫の郷」下車 西へ徒歩2分

お電話の際は、ホームページを見たとお伝えください TEL:06-6432-8215
お問い合わせフォーム
脳と身体を整え 健康に輝ける未来へ

ミタニ院長とゆかいなスタッフのつぶやきブログ

2025年2月18日 火曜日

不眠(睡眠障害) と 肩こり(慢性痛・疲労) と 自律神経の関係

ひどい腰痛持ちの方の 肩を触り 「肩も凝ってますね~」 と伝えると

肩凝ってる自覚ないですけど・・・」と言われることがあります( ゚Д゚)

・不眠 

・便秘(過敏性腸症候群の方も)

・頭痛

・冷え性    などなど

 様々な症状で悩む方が来られ  

当院では 必ず触診で全身状態を確認します

 

肩を触って 「ごっちごち」な方に     

「肩凝ってますね~」と伝えると

様々な反応で 「そんなことない!」

みたいな反応が返ってくることがあります((´;ω;`)ウゥゥ

 

でもね   

触ったら硬いねん!」     「ごっちごちやで~

と言う 自覚症状を持たない「肩こり」が存在・・・

そんな方 周りにいてはりませんか?

 

状態を患者さんに理解してもらおうと 自律神経測定器で計測すると   

自律神経失調症の反応が・・・  

自律神経失調ですね」と伝えたところ   

「えっ、精神的にはしんどくないです」   と言われる・・・(´;ω;`)ウゥゥ。

いや 反応出てますやん!」  という突っ込み www

 このような患者さんとのやり取りって、結構多いのですよ。

 

怖いのは   「自覚症状のない肩こり

圧痛計(肩にどれほど圧力をかけると痛みを感じるか?図る器具)で

 肩の感覚を測ると  驚きの数値をたたき出し  ひどい人はMAX!を振り切る・・・。

(痛みは、危険から守るシグナル。通常の方は3㎏の圧力で痛みを感じます   MAXは10㎏)

 

鉄アレイで叩いても痛みを感じないなんて  「俺って鉄人!」とちょっぴり思われる方もいますが 

痛みを感じにくい凝っている自覚がない!」だけで、叩くと骨折れますよ!

 

知ってほしいのは

自律神経失調 = 精神的なしんどさではない! 

 

 

肩こりとは  そもそも  なにやつ?

何らかの原因で、肩の筋肉が収縮したままになり、血液と酸素の流れが減少することで、

「筋肉の細胞が硬化」 しこりのように硬くなったものを指します。

 「肩こりが起こる!」ということは、それほど血流が悪くなっている証拠!

 

肩のだるさが主な症状ですが肩より上への血流をせき止めてしまい

頭痛・歯痛・口内炎・鼻炎・眼精疲労や耳鳴り、めまい(メニエール)などなど

首から上のあらゆる器官が酸欠や栄養不足になり、多種多様な症状を引き起こします。(肩こりによる2次症状

 

 

肩こりと自律神経の関係は?

自律神経は  交感神経(興奮・緊張) と 副交感神経(リラックス・弛緩)があり

これは脳の反応(自律神経の司令塔)に合わせて切り替わります。

肩こりとは、「肩の異常な筋緊張が抜けないから起こる!」 自律神経でいえば「交感神経がずっと優位」な状態なのです。

 

 

 不眠と どう関係あるのよ?

脳が、「寝ようぜ~」とか、「のんびりしようぜ~」(脳はリラックス・睡眠=副交感神経優位)誘っているのに

肩に力が入りっぱなし(肩は交感神経優位のまま) まるでケンカしてる状態…

 

この状態が  自律神経失調症です!

 

この状態が続くと、

眠たいのに(脳=副交感神経優位にしたい) 眠れない(身体=交感神経が優位のまま) = 不 眠

「寝れた~」と安心しても、体に起こされる(中途覚醒・眠りが浅い)

睡眠障害の原因となり、体の疲れが抜けないのです。

 

脳が眠れないと考えることが嫌になる!  

 脳が疲れると イライラしやすい・しんどくて動きたくないなど そううつ状態を起こすのですよ。 

(精神疾患のようにとられがち)

 

 「体をほぐしたら眠れる?」 

 肩こりが初期状態なら マッサージなどいいですね。

(カラダのリラックス は 脳のリラックス)

考えることが多く、「脳がストレスたっぷり」の方は、 ヘッドスパなんていいですね。

 

 

ただ 

肩こりの感覚がない!」「 気づいてない! 」「体はしんどいと思ってない!」 方

マッサージ受けても肩こりが取れない!」 「マッサージしてもすぐに肩が凝る」方

いろいろ、治療や施術を試しても、眠れない方・・・    

中期 末期症状でお悩みの方は 

  東洋医学治療院 を試してください。(初期症状でもOK)

 

不眠の原因は、肩こりだけではありませんよ

腰痛も 便秘も 冷え性も・・・ まだまだ もり沢山! 

まず最初に必要なのは  

  「原因の見極めが 絶対です!」  

当院ではカウンセリングを30分程(初回)かけ 原因をチェックします。(2回目以降も必ず確認)

 

当院 独自の施術

 Brain & Body Control  「脳整体TSO  

脳 と カラダ  自律神経のずれを正し  元気な あなたを取り戻す施術

 

他にも  はり ・ きゅう ・ 整体(矯正) の施術があり 

あなたの状態に合わせた施術を提案します

 

肩こり あなどるべからず!  当院で早めに対処しましょう

投稿者 東洋医学治療院 | 記事URL

2024年11月28日 木曜日

肩こり と 自律神経は関係あるの?

先日、肩こりが非常にきつい方に、「自律神経失調ですね」と伝えたところ、「えっ、精神的にはしんどくないですよ。肩も凝ってる自覚ないです」と、言われました。  

このような患者さんとのやり取りって、結構多いんですよ。

怖いのが、「自覚症状のない肩こり」  もう一つ知ってほしいのが、

自律神経失調 = 精神的なしんどさ ではない!という事                            

 

肩こりとは  そもそも  なにもの?

何らかの原因で、肩の筋肉が収縮したままになり、血液と酸素の流れが減少することで、筋肉の細胞が硬化、しこりのように硬くなったものを指します。 

「肩こりが起こる!」ということは、それほど血流が悪くなっている証拠を意味します。

肩のだるさが主な症状ですが、頭痛・歯痛・口内炎・鼻炎・眼精疲労や耳鳴り、めまい(メニエール)などなど、首から上の症状も引き起こす原因です。

というのも、肩こりによって、肩より上への血液の流れをせき止めてしまい、酸欠や栄養不足によって、首から上の、あらゆる症状を起こします。(肩こりによる2次症状

 

肩こりと自律神経の関係は?

そもそも 肩こりとは、肩の筋肉の異常な緊張が抜けないから起こる!自律神経でいえば「ずっと交感神経優位」な状態です。

寝ているときも(頭は睡眠=副交感神経優位)肩に力が入っている(肩は緊張=交感神経優位

 

この状態も   自律神経失調症ですよね。

 

この状態が続くと、眠たいのに(脳=副交感神経優位にしたい) 眠れない(身体=交感神経が優位のまま

睡眠障害の原因となり、体の疲れが抜けない事で、 そううつ(イライラしやすくなったり・しんどくて動きたくない)状態を起こすのですよ。 (精神疾患のようにとられがち)

 

「ちょっと肩が凝った」 程度ならマッサージなどでも対処できますが

「酷い肩こり」や「数年来の肩こり」「自覚症状のない肩こり」

その他にも

「2次的症状が出てくる肩こり」は

鍼・灸などでないと 太刀打ちできません!

 

「いろんな施術を試しても治らない! すぐに凝り感が戻る!」

頑固で強烈な肩こり は  当院の施術が有効です!

 

肩こり あなどるべからず!  当院で早めに対処しましょう!

 

~ Brain & Body Control ~

身体を脳から整え 健康に輝ける未来へ

尼崎市の東洋医学治療院は

    痛み・疲労・不調を治せる体にする

       – 自律神経の専門院 –

        (鍼灸・整骨・整体)

        ご予約・お問い合わせ

       06(6432)8215まで

トップページ

 

投稿者 東洋医学治療院 | 記事URL

2024年11月9日 土曜日

~ 痛みと自律神経って関係あるの?~

先日こんな質問を頂きました。「腰が痛いのに 自律神経と関係あるの?」

答えは 「有ります!

擦り傷など、放置しても勝手に治りますよね。傷ついた・痛んだ箇所を治すように、免疫力を調節するのは自律神経のお仕事の一つです。

ただ、頭痛・腰痛・腹痛・膝関節痛・筋肉痛・・・など。こんな痛みは、どうでしょう?

 

これも自律神経が、治してはくれるのですが、ほっておいても治りにくいのです。なぜでしょうか?

それは、姿勢や生活習慣が痛みを起こす原因だからです。

というのも、「何とか痛みを治そう」と自律神経は頑張っているのですが、痛くなるような姿勢や、悪い生活習慣を治さなければ、結局痛くなります。

姿勢や生活習慣を正すことで、自律神経が頑張って痛みを取り去ってくれますよ。(一般的な治療でもok)

 

しか~し! もしも、自律神経が治すことを放棄してしまったら・・・ ここが問題!

想像してください。 掃除しても掃除しても、人に汚される部屋・・・

あなたは、 「ずっと掃除頑張りますか?」 or 「掃除するのを諦めますか?」

 

掃除を頑張る間は、「自律神経が働いている証拠」。

人に汚されるので、汚さないように注意・指導する「悪い習慣を注意・指導」 

それでも汚され続けたら、掃除する気がなくなる自律神経失調症につながるのです!

放置しても、そのうち治る・・・ではなく、違和感や痛みを感じている間に治しましょう。

一番怖いのは、 

「痛みを感じない程、悪くなっている」 = 「治癒力の崩壊」です!

「すごく凝ってるよ」「カラダ歪んでるよ」「どこか悪いの」と周りの方に声かけられる方は要注意!

あなたが気づいてないだけでとんでもない状態です。

「痛みを感じるように 脳を正し 自律神経を整えましょう」

 

~ Brain & Body Control ~

身体を脳から整え 健康に輝ける未来へ

尼崎市の東洋医学治療院は

    痛み・疲労・不調を治せる体にする

       – 自律神経の専門院 –

        (鍼灸・整骨・整体)

        ご予約・お問い合わせ

       06(6432)8215まで

トップページ

 

投稿者 東洋医学治療院 | 記事URL

2024年8月2日 金曜日

🛁夏のお風呂🛁

ご覧いただきありがとうございます

東洋医学治療院 です

 

「暑いですね~」 夏の挨拶になるこの言葉

「今年は特に暑いですね~」と年を重ねるごとに話しますが

今年は…

ほんと 今年は尋常じゃない!

天気予報の最高気温で 40度なんて初めて見なしたよ~ι(´Д`υ)

 

「外で元気に遊び」なんて 子供にも言えない…

遊具で火傷しないか?心配になります

 

そんな暑い夏 お風呂ってどうしていますか?

多いのがシャワーだけで済ます方 や 水に近いぬるま湯に浸かる方が多いのでは?

 

熱いお風呂に浸かるって 正直複雑な感じですよね~

・熱い風呂場で熱中症になる…

・お風呂あがった後に汗をかいたら 意味がない…

なんて 思われそう(´;ω;`)ウゥゥ

 

でも

・大人も 子供も どうしてもエアコンを効かせ 室内で過ごすことになり

足元や体が冷える

・「冷たくのど越しの良い」飲食でお腹を冷やす

・外出を控え運動不足や汗をかくのを避け新陳代謝不良

 

これが自律神経失調症の原因になり

不眠・めまい・ふらつき・冷えによる肩こりや腰痛 関節痛

外出時に汗をかけない汗腺不調や体温調節異常 等など 

多くの治りがたい症状を生む結果につながります

 

予防するには  夜などの涼しい時間帯に 水分をもって汗をかき外出する など

身体に刺激を与え、少しでも結構なので 外の環境に慣らすことをお勧めします

 

さて 「夏のお風呂」ですが

過去に自律神経によい お風呂の入り方として温冷浴(交代浴)を勧めています(院推奨)

・お風呂に浸かる

・水(ぬるま湯)シャワーを 手先・足先にかける

これを2~3回繰り返し 最後はお風呂に浸かって上がる

 

で、この夏やっているのですが お湯も風呂場も暑くてちょっと・・・

 

そこで!新たに考案したのが(個人的な勧めです。よければお試しください)

~ 頭寒足熱 中はほっこり 外はヒンヤリ ~

浸かりながら 水(ぬるま湯)シャワーを同時にする方法!

・お風呂は下腹部が浸かる程度でもOK(ややあつめ)

・お風呂に浸かりながら 水(ぬるま湯)シャワーを 頭からかける(身体でもOK)

 

★個人的なお勧めなのは 注意点が多いから★

・節水や節約のため、長湯はお勧めしません

・お風呂の温度は水が入るので徐々にぬるくなります (追い炊きする際は火傷に注意)

・シャワーの水量は軽めでOK (節水シャワーヘッドは良いですよ)

・シャワーをかける際、心臓に負担をかける恐れがあります 必ずシャワー温度に体を慣らしてから行ってください

 

最大の注意は

㊟㊟㊟ 子供だけで入ると気持ちがよくて お風呂で遊びあがってきません! ㊟㊟㊟

 

あくまでも 個人的な見解ですが

エアコン下で一日中仕事しているので 体の冷え・運動不足・暑さ慣れが全くないので 自立神経の乱れを感じてはいたのですが

睡眠の質が上がり 夜間のトイレも今のところ無くなりましたよ

 

~ Brain & Body Control ~

身体を脳から整え 健康に輝ける未来へ

尼崎市の東洋医学治療院は

    痛み・疲労・不調を治せる体にする

       – 自律神経の専門院 –

        (鍼灸・整骨・整体)

        ご予約・お問い合わせ

       06(6432)8215まで

トップページ

 

 

投稿者 東洋医学治療院 | 記事URL

2023年11月30日 木曜日

〜 腰の痛みと反応点の違い 小野寺臀部反応点〜

〜 腰の痛みと反応点の違い 小野寺臀部反応点〜
あなたのカラダと対話する 院長です
今回はカウンセリングの様子動画です(クライアントの了解済)

 

クライアントさんは
腰の痛みで来られたのですが
どうも様相がおかしい🧐
カウンセリングの後 調べた結果
腰痛ではなく
小野寺臀部点と言われる
胃・十二指腸潰瘍の反応点でした

「腰が痛い」となると
腰が悪い👎とか
骨盤の歪み
股関節の不調
姿勢不良
膝や足のつき方 etc… など

 

骨や筋肉・関節・靭帯など
運動機能系の異常と思われます

 

しかし
今回は まるで異次元‼️

 

クライアントさんは
最初は 使いすぎかな…ぎっくり腰のような…
と言われていましたが

椅子に座っての作業が多かったから  じっと動かない事で
腰の筋肉に持続性のストレスが重なっての

ストレス性の腰痛?    に変わり

最後は
「胃十二指腸潰瘍で見られる反応点の痛み」
と解り 納得の様相でした

 

「お腹の調子」や「足の冷え」など
様々な要因で 腰痛は起こります

なかなか改善されない腰痛は
一度セカンドオピニオンを受けてみては
いかがでしょうか?

Brain &Body Control  脳整体施術 TSO
自律神経特化した施術で
こうした 消化器系の異常にも対応可能
(個人差や病状差で対応できないものもあります)

 

症状的には軽症でしたので
施術と僕の話術❗️で施術後には反応もほぼ収まり終了
(話術は大した事ありません😅しんどいのを吐き出してもらっただけです)

今回のように
腰痛は運動器系だけではありません
消化器系でも起こります

見極めはとても大切!  施術効果にも大きく作用します

そのためにカウンセリングは
非常に重要となります

気になる•引っかかる点がありましたら
カウンセリングで伝えましょう。

 

当院では
カラダの痛みや歪み・不調・異常など
・感知する脳
・コントロールする自律神経
・反応する身体
をマッチングさせ元気な身体を取り戻す施術

 

難しい表現で皆さん躊躇されてしまいますが
・トントン!とソフトな刺激で頭部のマッサージ
・掌でゆっくり身体を緩める
・温熱刺激でリラックス
3才くらいの小さな子供が気持ちよく受けれるほど安心な施術です

 

・痛みや歪み・不調の原因へ根本改善と根本予防に
・元気に楽しみたい方 普段のメンテナンスでもOk
・施術を受けても良くならない方
・他院で改善が見れない方  など
当院までぜひ一度ご相談ください
全力でサポートします

 

Brain & Body Control
〜身体を脳から整え 健康に輝ける未来へ〜
尼崎市の東洋医学治療院は
痛み・疲労・不調を治せる体にする
    – 自律神経の専門院 –
    (鍼灸・整骨・整体)
   ご予約・お問い合わせ
    06(6432)8215まで
https://www.mitani-8215.com

投稿者 東洋医学治療院 | 記事URL

2023年11月15日 水曜日

〜 ギックリ膝⁉️ 動画あり 〜

あなたのカラダと対話する 院長です

ギックリシリーズ第二弾
今回は一回の施術前・後の様子動画です(クライアントの了解済)

クライアントさんは
右膝が、歩いていた時に一瞬ぎくっとした後、
徐々に曲げれなくなり 足を引きずる

まさに 典型的なギックリ膝
施術メニューはコンディショニングTso

ギックリ腰はみなさんご存知ですよね

私の経験上では 腰だけでなく
ギックリ肩やギックリ股関節など
ギックリシリーズはよく診ます

今回のクライアントさんはギックリ膝

ギックリシリーズを起こす原因で多いのは
・何げない動作で 
・不意に痛みを感じ
・徐々に悪化し 
・痛みで動かせなくなるパターン

ギックリシリーズで起こす異常は
1、筋肉の炎症
2、関節内の炎症
怖いのが圧迫骨折など骨の損傷
(受傷直後は、圧迫骨折と関節炎が見極めがたい事も)

クライアントさんは少し歩きすぎて
膝関節周辺の筋肉が疲労し
筋肉バランスが崩れて
関節を均等に曲げ伸ばしすることができず
徐々に捻れたようです

全身の筋肉に言えるのですが
筋肉が均等に疲れることはありません!

膝において
ももの前 大腿筋だけでも4方向に分かれて
膝を前にも横にも捻れにも耐えれるように支えます

もも裏では同様に筋が引っ張り合う事で
膝を支え、安定して動かせるようにします。

膝は本来、曲げ伸ばし時にはねじれが起こるのをご存知ですか?
(スクリューホーム現象)

今回は内転筋の筋力低下と
外旋筋の疲れによる緊張で雑巾しぼりのように
膝が過度に捻れるように動き、痛みが発生。

膝関節は痛みを起こすと
水が溜まったり
立ち座りや
歩くなど 動くのが嫌になります

無理に使うと筋肉バランスの崩れがひどくなり
O脚や股関節・骨盤の歪み・外反母趾…
更には姿勢の歪み・首・肩こりなど
痛みの範囲がドンドン広がります

膝の痛みや違和感 動きの低下を感じたら
早急に治療・施術を受けてくださいね。

当院では
カラダの痛みや歪み・不調・異常など
・感知する脳
・コントロールする自律神経
・反応する身体
をマッチングさせ元気な身体を取り戻す施術

難しい表現で皆さん躊躇されてしまいますが
・トントン!とソフトな刺激で頭部のマッサージ
・掌でゆっくり身体を緩める
・温熱刺激でリラックス

3才くらいの小さな子供が気持ちよく受けれるほど安心な施術です
・痛みや歪み・不調の原因へ根本改善と根本予防に
・元気に楽しみたい方 普段のメンテナンスでもOk
・施術を受けても良くならない方
・他院で改善が見れない方  など
当院までぜひ一度ご相談ください
全力でサポートします

Brain & Body Control
〜身体を脳から整え 健康に輝ける未来へ〜
尼崎市の東洋医学治療院は
痛み・疲労・不調を治せる体にする
    – 自律神経の専門院 –
    (鍼灸・整骨・整体)
   ご予約・お問い合わせ
    06(6432)8215まで
https://www.mitani-8215.com

投稿者 東洋医学治療院 | 記事URL

2023年10月26日 木曜日

〜 首の痛みと意外な原因 動画あり 〜

あなたのカラダと対話する 院長です

今回は1度の施術前・後の様子動画です(クライアントの了解済)
クライアントさんは
頭痛と肩周りから胸部上面の痛みで来院
年に数回 疲れが溜まると来られます 
施術メニューはコンディショニングTso

 

首の可動制限や頭痛があると「肩コリ!」と思われますよね。

では、肩こりの原因が腰です‼
って言われ 「なるほど❗」と思いませんよね〜
でも あるんです‼

例えるなら24階建の高層マンション
(背骨の数は首7 背中12腰5なので)
頭や首が高層階・腰が土台です

土台となる腰が不安定で
体幹の中層階が疲労で弱っていたら…
上層階は常に揺れて危険な状態

頭がふらつかないよう
首肩周りの筋肉が必死に張り詰めると
はい 肩こりの出来上がりです

「肩コリやねん」と言えば単純に思われますが
肩こりの原因は無数にあり
その対処の仕方も無数にあります
中には大きな病が隠れている事も

肩コリを安易に放置せず
原因を早く見つけて対処しましょう

当院では
カラダの痛みや歪み・不調・異常など
・感知する脳
・コントロールする自律神経
・反応する身体
をマッチングさせ元の元気な状態に戻します

難しい表現で皆さん躊躇されてしまいますが
・トントン!とソフトな刺激で頭部のマッサージ
・掌でゆっくり身体を緩める
・温熱刺激でリラックス

3才くらいの小さな子供が気持ちよく受けれるほど安心な施術
・痛みや歪み・不調の原因へ根本改善と根本予防に
・元気に楽しみたい方 普段のメンテナンスでもOk
・施術を受けても良くならない方
・他院で改善が見れない方  など
当院までぜひ一度ご相談ください
全力でサポートします

Brain & Body Control
〜身体を脳から整え 健康に輝ける未来へ〜
尼崎市の東洋医学治療院は
痛み・疲労・不調を治せる体にする
    – 自律神経の専門院 –
    (鍼灸・整骨・整体)
   ご予約・お問い合わせ
    06(6432)8215まで
https://www.mitani-8215.com

#自律神経を整える
#治せる身体に変える
#原因のわからない不調
#自律神経失調症
#姿勢矯正
#肩こり
#腰痛
#関節痛
#関節の変形
#体質改善
#尼崎
#東洋医学治療院
#熱中症後遺症
#肩こり
#不眠
#頭痛
#リンパの腫れ
#骨盤矯正
#睡眠障害
#疲れた
#食欲不振
#VDT症候群
#伊丹
#西宮
#芦屋
#宝塚
#鍼灸
#整骨院
#整体院

投稿者 東洋医学治療院 | 記事URL

2023年10月11日 水曜日

〜 ギックリ股関節⁉️ 動画あり 〜

あなたのカラダと対話する 院長です

今回は一回から2回の施術前・後の様子動画です(クライアントの了解済)

クライアントさんは
ゴミ箱をまたぎながら移動しようとした時に痛めました
施術メニューはコンディショニングTso

 

ギックリ腰はみなさんご存知ですよね

私の経験上では 腰だけでなく
ギックリ肩やギックリ膝など
ギックリシリーズはよく診ます

今回のクライアントさんはギックリ股関節でした

ギックリシリーズを起こす原因で多いのは
・何げない動作で
・不意に痛みを感じ
・徐々に悪化し
・痛みで動かせなくなるパターン

 

ギックリシリーズで起こす異常は
1、筋肉の炎症
2、関節内の炎症
怖いのが圧迫骨折など骨の損傷
(受傷直後は、圧迫骨折と関節炎が見極めがたい事も)

 

クライアントさんは股関節がミリ単位でズレを起こし
股関節炎と痛みによる筋肉の異常収縮が起こった模様

股関節は複雑な動きができるだけでなく
カラダを支える
走れるなど
瞬発力と持久力の最も強い筋肉です

 

常に働く割に 痛みが出にくいのが特徴
そのため、疲労や痛みを感じる時には
相当なダメージを負っていることが予測されます

 

更に
股関節周辺の筋力は物凄く強い為
動きが取れなくなると
ちょっとやそっとじゃ 関節のロックは取れず
非常に厄介で 動きの制限が残ることが多い

股関節の
痛みや違和感 動きの低下を感じたら
早急に治療・施術を受けに行きましょう。

当院では
カラダの痛みや歪み・不調・異常など
・感知する脳
・コントロールする自律神経
・反応する身体
をマッチングさせ元気な身体を取り戻す施術

 

難しい表現で皆さん躊躇されてしまいますが
・トントン!とソフトな刺激で頭部のマッサージ
・掌でゆっくり身体を緩める
・温熱刺激でリラックス

 

3才くらいの小さな子供が気持ちよく受けれるほど安心な施術です
・痛みや歪み・不調の原因へ根本改善と根本予防に
・元気に楽しみたい方 普段のメンテナンスでもOk
・施術を受けても良くならない方
・他院で改善が見れない方  など
当院までぜひ一度ご相談ください
全力でサポートします

Brain & Body Control
〜身体を脳から整え 健康に輝ける未来へ〜
尼崎市の東洋医学治療院は
痛み・疲労・不調を治せる体にする
    – 自律神経の専門院 –
    (鍼灸・整骨・整体)
   ご予約・お問い合わせ
    06(6432)8215まで
https://www.mitani-8215.com

#自律神経を整える
#治せる身体に変える
#原因のわからない不調
#自律神経失調症
#姿勢矯正
#肩こり
#腰痛
#関節痛
#関節の変形
#体質改善
#ぎっくり腰
#ぎっくり股関節
#ぎっくり膝
#ぎっくり肩
#ぎっくりシリーズ
#歩くと痛い
#尼崎
#東洋医学治療院
#伊丹
#西宮
#芦屋
#宝塚
#鍼灸
#整骨院
#整体院

投稿者 東洋医学治療院 | 記事URL

2023年9月29日 金曜日

〜 トレーニングは必要?猫背矯正 動画あり 〜

あなたのカラダと対話する 院長です
 
今回は1回の施術前・後の様子動画です(クライアントの了解済)
腰痛で悩むクライアントさん 1/2wで来院
施術メニューはコンディショニングTso
動画は こちら
筋肉バランスの異常により
姿勢が 前後右左に偏り 捻れると
猫背などの姿勢が乱れるだけでなく
変形性関節症など 関節や骨の変形が起こる原因となります
(骨が変形すると正しい姿勢には完全に戻せません)
 
 
当院の施術の狙いは
・筋肉の疲労回復
・脳からの筋肉司令改善
・筋肉反射の改善
・筋肉バランスの回復
・姿勢や動きへのイメージの回復
 
 
施術後 姿勢バランスは良くなります
しかし 綺麗な姿勢を保つには
筋力や運動能力は 必要不可欠
トレーニングや体操・運動をしなければ
再度バランスを崩してしまいます
 
 
とはいえ
ながら歩きや適当な運動は
身体バランスが崩れていることに気づかず
カラダの歪みを生む原因になる事も…
 
・筋力はカラダを支える力
・体操は体幹バランス調整
・運動は筋力と体幹バランスの強化
正しい姿勢を身に付けるには
・正しいトレーニング
・正しい体操
を身に付けなければなりません
 
 
当院は施術専門院
アドバイスは行いますが
専門的なトレーニングには
スポーツジムやパーソナルジムなど
トレーナーにお尋ねください
 
 
当院では
カラダの痛みや歪み・不調・異常など
・感知する脳
・コントロールする自律神経
・反応する身体
をマッチングさせ元気な身体を取り戻す施術
 
 
難しい表現で皆さん躊躇されてしまいますが
・トントン!とソフトな刺激で頭部のマッサージ
・掌でゆっくり身体を緩める
・温熱刺激でリラックス
3才くらいの小さな子供が気持ちよく受けれるほど安心な施術です
 
・痛みや歪み・不調の原因へ根本改善と根本予防に
・元気に楽しみたい方 普段のメンテナンスでもOk
・施術を受けても良くならない方
・他院で改善が見れない方  など
当院までぜひ一度ご相談ください
全力でサポートします
 
Brain & Body Control
〜身体を脳から整え 健康に輝ける未来へ〜
尼崎市の東洋医学治療院は
痛み・疲労・不調を治せる体にする
    – 自律神経の専門院 –
    (鍼灸・整骨・整体)
   ご予約・お問い合わせ
    06(6432)8215まで
 
 

投稿者 東洋医学治療院 | 記事URL

2023年9月12日 火曜日

〜 両脚がつりっぱなし!動画あり 〜

あなたのカラダと対話する 院長です

今回は初回から2回の施術前・後の様子動画です(クライアントの了解済)

動画は こちら

クライアントさんは
暑い中サッカーの試合⚽️
次の日にフットサルで両脚がつりながらプレイ⚽️
その後は普段通り動けたようです
しかし、夜中から朝にかけて足がつり
つま先立ちでないと歩けない状態
施術メニューはコンディショニングTsoと鍼施術

肉離れの症状はなかったのですが
ふくらはぎがつったままで動けない!

考えられるのが
1、熱中症 筋肉が痙攣し いろんなところがつりやすくなります
2、過労  疲れてる筋肉を酷使した事で起こります
3、冷え  冷房などで寝てる間に冷え 筋肉がひきつった
熱中症や過労では汗をかく事で、水分やミネラル他栄養が不足すれば
筋肉がつりますよ

このクライアントさんの場合は全てがミックスされ複合的😓
説明が難しいですよね〜

2回目の施術後 夕方には普通に歩け
次の日から少しずつ動けたそうです(個人差があります)

足がつる原因は沢山あります
年配者では
静脈瘤や動脈硬化 
糖尿病やコレステロール異常など 
血行不良の問題も重なります

原因が違えば対処も違いますので
先ずは原因を見極めましょう。

当院では
カラダの痛みや歪み・不調・異常など
・感知する脳
・コントロールする自律神経
・反応する身体
をマッチングさせ元の元気な状態に戻します

難しい表現で皆さん躊躇されてしまいますが
・トントン!とソフトな刺激で頭部のマッサージ
・掌でゆっくり身体を緩める
・温熱刺激でリラックス

3才くらいの小さな子供が気持ちよく受けれるほど安心な施術
・痛みや歪み・不調の原因へ根本改善と根本予防に
・元気に楽しみたい方 普段のメンテナンスでもOk
・施術を受けても良くならない方
・他院で改善が見れない方  など
当院までぜひ一度ご相談ください
全力でサポートします

Brain & Body Control
〜身体を脳から整え 健康に輝ける未来へ〜
尼崎市の東洋医学治療院は
痛み・疲労・不調を治せる体にする
    – 自律神経の専門院 –
    (鍼灸・整骨・整体)
   ご予約・お問い合わせ
    06(6432)8215まで
https://www.mitani-8215.com

投稿者 東洋医学治療院 | 記事URL

月別アーカイブ

お問い合わせはお気軽に

診療時間
9:00~12:00
13:00~19:30

休診日日曜
●予約制で行います。
★13:00~17:00
★前日までにご予約ください