当鍼灸整体院独自の自律神経整体 脳整体施術 TSO は4歳の小さなお子様から 93歳のご高齢の方まで 安心して受診

元気な心と身体… あなたを取り戻したいなら 脳と自律神経を整える 東洋医学治療院

阪急「武庫之荘駅」 阪神バス「武庫の郷」下車 西へ徒歩2分

お電話の際は、ホームページを見たとお伝えください TEL:06-6432-8215
お問い合わせフォーム

ミタニ院長とゆかいなスタッフのつぶやきブログ

2014年6月5日 木曜日

胃の働き

胃の働き

胃は、健康のバロメーター

身体にある臓器は、無意識のうちにせっせと仕事をしてくれます。

しか~し、胃は例外!!

空腹のときは、「胃が空っぽ」 満腹の時は「胃がパンパン」と感じます。

身体が疲れたり、心配事があると胃が痛みます。
胃の調子が良いと、食事もおいしく食べられます。

これは、持論ですが、自律神経の調子が一番感じやすいのが 胃 です!!

身体の調子 = 胃の調子

胃の働きとは何ぞや?

胃は、口から入れた食べ物を受け取り、胃液によって溶かす、

食べ物の「貯蔵」「分解」を行っています。

胃の入口は、噴門と呼ばれ、食道とつながっております。

胃の出口は幽門と呼ばれ、小腸へとつながります。

噴門は、食べ物が入る時だけ入口が開きますが、それ以外は塞いでいます。

食事をして飲み込まれた食べ物は、まず胃に溜められます。

食べ物が溜まると胃は、まず胃液を分泌し、運動する事で食べ物をドロドロにします。

胃液とは:胃液の成分は、ペプシノーゲンというたんぱく分解酵素と水素イオン(胃酸)です。
     強力な酸の力で、食べ物をドロドロに溶かします。

  この胃酸から、胃を守るため、ムチンという成分の作用で胃粘膜を守っているのです。

消化を洗濯例えると、こんな感じです。

洗濯機に、洗濯物を入れます。

その時、からまないように一つ一つ分けますよね。          これが 口。

洗剤を入れて洗い。汚れ(栄養)を分解する。            これが 胃。

柔軟剤(酵素や乳酸菌)などを入れ、衣類を柔らかくし、

すすぎながら汚れ(栄養)を吸い出す。               これが、小腸。

脱水して汚れ(栄養)を絞り出すのが、大腸。

最後は、衣類をだす。(便です。)

お食事中の方、生理的に受付ない方、ごめんなさい。<m(__)m>

さてさて話は戻り、胃は食べ物を分解する為、運動を強める事で圧力が高まると、

出口となる幽門が開きます。

しか~し、幽門は小指程しか開きません。

ですから、大きな食べ物は、胃に留まりドロドロにならないと通過できません。

胃が、ドロドロに分解することで、小腸では、容易に栄養を吸収する事が出来るのです。

栄養の吸収は小腸に任せ、胃は吸収することなく 分解 に、徹しているのです。

ただし、アルコールだけは別!!

プロ野球のビールかけをすると、飲んでもいないのに、皆酔っぱらったようになっているでしょ。
アルコールは、皮膚からでも吸収されるので、胃粘膜から入り込むようです。

さあ、ここからが僕の独断の場!!

自律神経の調子が、なぜ感じやすいのか?

疲れる=自律神経の反応が悪い  になります。

胃には、胃酸が分泌されます。

これは、食事の量や内容物によって判断され、適量で消化されます。

なぜか?
いくら胃粘膜を守るムチンと言えども、強酸性の胃酸から完全に守る事はできません。
それを調節するのが、  自律神経の力。

「胃が痛む」などは、胃酸のですぎによって、胃粘膜が荒れた性です。 

これが胃炎。 ひどくなると胃酸によって胃粘膜が溶かされ穴が開きます。これが胃潰瘍。

また、食事の内容物が入る噴門!!

ここも、自律神経によって、無意識に働きます。

しかーし、疲れたりすると、自律神経が弱り、しっかりと閉じず、酸が逆流してくる。
これが、逆流性食道炎。

胃の出口、幽門から漏れ出し、十二指腸粘膜を痛めたもの、これが十二指腸潰瘍。

健康な胃 = 良い自律神経の働き なのです。

このように胃が弱っている時は、どのようにするのが良いか?

それは、胃酸の分泌を抑え、胃が頑張りすぎない。分解しやすいものが良い。

巷で言われるのが、消化しやすいもの!!

たとえば、飲料水やスープ、おかゆなど 流動性の高いもの。

体温に近い食べ物。 

胃粘膜は、冷たいと委縮して胃酸が出にくく、熱いと火傷のようになります。

あとは、しっかりと噛む事。 かみ砕くことで、胃の負担を和らげます。

後は、しっかりと身体のコントロールタワー(自律神経)を調節する事。

当院では、身体の状態をしっかりと見極め、TSOによる施術を致しますね。(ちゃかり広告しますよ)

投稿者 東洋医学治療院

月別アーカイブ

お問い合わせはお気軽に

診療時間
9:00~12:00
13:00~19:30

休診日日曜
●予約制で行います。
★13:00~17:00
★前日までにご予約ください